船堀の学習塾  トライアングル個別学習塾  | 日記 | 都立入試 理科攻略

船堀の個別指導塾 ホワイトボードを使った個別授業!独自のメソッドで成績UPを叶える船堀の学習塾です。

Top >  日記 > 都立入試 理科攻略

船堀の学習塾  トライアングル個別学習塾  の日記

都立入試 理科攻略

2016.02.26

こんにちは!

都立入試の発表まであと僅か!
結果が楽しみですね。


さて
今日は都立入試の理科について。


出題範囲は全ての単元の中からなので、
安定して点数を取るためには、
全体をしっかりやらないといけませんね。




今年度の理科は、
難易度は少し高めだったでしょうか。
苦戦した人も多かったのではないでしょうか。



大問1と大問2の小問

これは難易度は低かったですね!
基本事項のばかりだったので、正解率は高かったと思われます。



大問3 天体
(2)の月と金星の満ち欠けについては
少しわかりづらかったかもしれませんね。

天体では
1ヶ月(公転のずれ)で、30度
1時間(自転のずれ)で、15度
から天体の位置を求められるようになる


金星の満ち欠け、月の満ち欠け


季節と時間帯(明け方、正午、夕方、真夜中)ごとの
星座の位置。


などを勉強すると良いでしょう。




大問4 遺伝
今までの出題であれば、
松葉ぼたんやエンドウでの出題だったので、
あれ?って思った人も多いと思います。
遺伝を勉強する際は
純系や優性形質などのワードの意味もしっかりと学習して
おきましょう。

意外と理解できていない生徒が多いです。

遺伝の図だけ覚えているので、応用がきかない傾向に見えます。




大問5 水の電気分解とイオン

水の電気分解
陽極(+)側には酸素、陰極(-)側には水素
なぜなら、
水素はH+ 酸素はO2- なので
+は-に、-は+にひかれます。

比率は2対1です。



イオンでは、


塩化銅水溶液の電気分解
塩酸の電気分解

化学電池
化学反応で亜鉛が反応することで電子が移動し
電流が発生する電池。

中和反応
酸とアルカリを混ぜると
塩と水ができる反応


燃料電池
水素と酸素の化合により水ができるときに
うまれる化学エネルギーを電気エネルギーに変換。

がよく出ます。
勉強しましょう。


イオンの問題は、そもそもイオンがどういうものなのか?
それをわからず問題を解いている人は、
イオンができるようになりません。

根本を理解していないので、短期記憶で終わります。
今日はそれは触れないでおきますね。

知りたい人は聞きにきてください。
中3の1学期の範囲です。
差がつきますよ!




大問6 電力
今回は
直列と並列の回路図が出されていて、
電力を求める問題が出てましたね?

今回の問題を解くには、
しっかりと回路図を書いてほしかった!

問題の図で解いていくのは少しリスキーですね。

電力=電流✖電圧
ですが、その前に!

電流の問題で知ってほしいこととして、


直列と並列における電流・電圧・抵抗の式


直列
I=I1=I2
V=V1+V2
R=R1+R2

並列
I=I1+I2
V=V1=V2
1/R=1/R1+1/R2

をまずはしっかりと覚えること

オームの法則は大事ですが、
上記のことを理解していない人にとっては
宝の持ち腐れです笑

上記のことで
情報を増やしてから、オームの法則を使わないと
解くことはできません。

電流は好き嫌いが出るので、
塾でしっかりと学びましょう!


理科は
他にも色々な単元があります!

理科が苦手な君!
理科は何でそうなるか?つまり理屈がわかれば
面白くなります。
暗記ではない覚え方をした方が
苦なく勉強できると思いますよ!


来年の受験生も肝に銘じておこう!


日記一覧へ戻る

【PR】  佐渡版画村美術館  ジール住宅販売株式会社  カイロプラクティック院TAMAI  村松輝隆税理士事務所  グリーン整体院